ちびち~2023年6月のポイント獲得まとめ

ポイ活

公開日 2023-07-07 , 最終更新日 2023-07-07

はじめに


人気ブログランキング
でかち~
でかち~

今年度も折り返しになりました

ちびち~
ちびち~

2023年6月の各社ポイント獲得記録を公表します。

ちびち~の獲得結果

ポイント名5月獲得数2023年
獲得数
総ポイント18,701 pt152,172 pt
楽天ポイント7,322 pt55,114 pt
Pontaポイント1,112 pt15,495 pt
Vポイント5,730 pt16,112 pt
dポイント267 pt28,528 pt
PayPayボーナス0 pt91 pt
エポスポイント374 pt2,468 pt
ファミペイボーナス925 pt22,977 pt
Tポイント1,810 pt10,500 pt
amazonポイント67 pt877 pt
Kyashポイント14 pt662 pt
TOYOTA Wallet70 pt1,140 pt
あおぞら銀行1,000 pt3,998 pt
ちびち~の2023年6月ポイント獲得数

ポイント獲得方針、楽天ポイントを主、サブとしてPonta、Vポイント。昨年末からファミペイボーナスが急浮上中です。マイルは飛行機乗らないのでためておりません。

ポイントサイト (モッピー等)、マネックスポイント、ふるなびなどはポイント交換前提のポイントは、交換したタイミングで交換先のポイントで集計します。

総計:18,701 ポイント

 今年度2番目の低さでした。今月は、楽天ポイントのお買い物マラソンと、Vポイントが主力です。

楽天ポイント : 7,322 ポイント

楽天ポイントは7,322ポイントでした。ちなみに楽天銀行で現金獲得できるプログラムで150円も振り込まれていますが、その分も楽天ポイントに入れています。

 2カ月連続でお買い物マラソンに参加しました。大きめの買い物はサーキュレーター。1台じゃ足りないので、2台目を購入しました。涼しい!AppleギフトカードとGoogle play ギフトコードを1000円ずつ買うことで、お買い物マラソンを稼いでおります!

Ponta 1,112 ポイント

Pontaポイントは1,112ポイントでした。
auポイント獲得数の改悪~今後の対応についても – ちびち~とでかち~のマネー日記 (minichi.online)

auじぶん銀行 1,620ポイントが減っちゃって、180ポイントまで減ってしまいました。この6カ月で最も少ないです!これからこれがデフォルトになりますね。

auカブコム証券のクレカ積立500ポイント、三菱UFJ銀行の、メインバンク プラス ポイントサービスの315ポイント、auじぶん銀行の180ポイント、こどもau携帯代で10ポイント、あわせて1005ポイントが基本になります。

Vポイント 5,730ポイント

Vポイントは5,730ポイントでした。
三井住友カードプラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ連続申込しました。 – ちびち~とでかち~のマネー日記 (minichi.online)

プラチナプリファードで年会費33,000かかるようになったので、計算上、年会費分を月割で-計算しています。なので実際には2750ポイント多いです。

 プラチナプリファードの特典が爆発しはじめました。投資信託の積み立て分が2500ポイントですが、家族カードを含めカード利用が結構多いです。プラチナプリファード2457ポイント、ANA利用で+1%で1225ポイント、スーパー万代で+1%で546ポイント、マイペイすリボ利用で+0.5%で1228ポイント(ただしリボ払い手数料1円)などカード利用がだいぶ増えています。しばらくこれくらいが続くかなーと嬉しい限りです。

ファミペイボーナス 925ポイント

ファミペイボーナスは925ポイントでした。

うーん、予想通り楽天ギフトカードルートがなくなって激減しました。ファミペイバーチャルカードを使ったルートが新しくできたので、これを使っていくことでポイントを稼ぐつもりです。

①EPOSゴールドカード → MIXI M (2.5%) → ファミペイバーチャルカード (Apple Pay) (0%) → 楽天ギフトカード (0.5%) 計 3.0% (MIXI Mは100万円で1万ポイント加算を考慮済み)
②JCBカード (マネックスカード) → ファミペイ (1.0%) → 楽天ギフトカード (0.5%) 計1.5%
③ファミマTカード → ファミペイ (0.5%) → 楽天ギフトカード (0.5%) 計1.0% (ファミマのサンクスポイントプログラムは未考慮)

この①、②、③を併用していくことになります。

dポイント 267ポイント

dポイントは267ポイントでした。

SBI新生銀行のポイントサービスの約200ポイントが基本です。dポイント10%還元キャンペーンが以外は低空飛行ですね。先月はSMBC日興証券でdポイントで株を4300ポイント購入して、最終的に4680円で売却しました!SBI新生銀行のポイントプログラムで300ポイントくらいもらっています。2度おいしい!

Tポイント 1,810ポイント

Tポイントは1,810ポイントでした。

1800はファミマTカードのサンクスポイントキャンペーンです。6カ月に1回入ってきます。残り10ポイントは何ですかね????

PayPayポイント 0ポイント

 ためる気が起きないですが、あまりに使ってないので逆にリボ払い登録キャンペーンを始めてみました。

まるごとフラットリボの新規登録で5,000ポイントのPayPayポイントプレゼント – PayPayカード (paypay-card.co.jp)

 強制的にリボ払いになる恐怖の「まるごとフラットリボ」ですが、登録して3回使うと5000ポイントらしいです。100円のamazonギフト券3回購入してみました・・・・

エポスポイント 374ポイント

 エポスゴールドカードで今月も374ポイントゲットです。ちょっと少なめですが、コンスタントにポイントが入ってきます。ファミペイボーナスで書いたようにルートが変わったので、少しポイントの使い方を再検討中です!

あおぞら銀行 1000円

 ポイントではないのですが、ポイント分として集計しています。

 デビッドカードの6%還元キャンペーンですが、6月も1000円ゲットです。これも7月が最後の月になりました~ありがたいキャンペーンです。

6カ月分のまとめと7月以降

 6カ月分で152,172ポイントになりました。1年で30万ポイント狙えますね。家族旅行でも行けそうです!!。

 色々便利なルートを活用してポイント活用していきたいです。7月も頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました