新たなスマホ購入しました (第2回)~購入・実際にいくらかかったの?

日常生活

公開日 2023-02-23 , 最終更新日 2023-02-24

はじめに


人気ブログランキング
でかち~
でかち~

スマホ購入なんかで2回にわけるなよな

ちびち~
ちびち~

書くの大変やねん、あなたも試算できるようになるぞ!

前回

購入方針

結局、この方針になりました。

 ちびち~の端末単独購入は、MNPに変更し、auのスマホミニプランを契約、販売員さんの言う通り、早期MNP目指します。こども向けのスマートフォンは、現状のToneモバイルを解約して、auを新規で契約、子供向けプランで1000円ちょっとです。割引が続く1年間は続ける予定です。ちなみに解約を選ぶのは、MNPだと安いスタートプランに入れないからです。

 しかし、ここでは終わるつもりはありません。でかち~とこどものSIMを交換します。これででかち~のスマホも最新になります。こども向けなら、前のスマホで十分です。

 話はそれますが、デュアルシムにすることで、通信障害対策としています。会社は工場内でソフトバンクが使えないので、ソフトバンク系の格安シム、サブで0円だった楽天モバイルです。楽天モバイルが有料化して、それはそれでよかったのですが。

いざ契約、さらに割引へ

 改めてヨドバシカメラに向かってauカウンターへ。ここでさらに提案。

au販売員
au販売員

セキュリティソフト2カ月使ってくれたら、スマートフォン5,000円割引します。

セキュリティソフトは990円です。

ちびち~
ちびち~

やります!

au販売員
au販売員

YouTube Premium 3カ月無料です。

ちびち~
ちびち~

やります!

結局端末はいくらだったの?

当然ながら、色々な事務手数料も載ってきますので、その分も含めて考える必要があります。

仮に2カ月分契約を続けたとして、どの程度の費用が掛かっているでしょうか。結論として、\29,432-¥9,540 = \19,892になります。この価格で、Google Pixel 6aを返却不要で2台購入したことになります。だいたい1台\10,000といったところです。当初のカタログ価格通り購入できました。昔中古で、Xperia 3万円台とかで購入していたことを考えれば、かなりお得でしょう。

  • 通信費
    変更前:楽天モバイル \1,100×2、toneモバイル\1,900×2 = \6,000
    変更後:au (ちびち~) \3,056×2、au(こども) \1,078×2 = \8,272
    合計:\2,200円アップ (2カ月で)
  • 事務手数料
    \3,300×2 = \6,600 (結構でかい!)
  • 端末および端末購入割引のためのオプション
    端末:\4,800×2 = \9,600
    セキュリティソフト:\990×2台×2=\3,960
    YouTube Premium割引:\1,180×3 = \3,540 (もともと契約しています)

【追記】アクセサリーを忘れていました。破損防止に、ケースと画面フィルム購入しています。2台分、占めて2,283円でした。なので、合計\19,842+\2,283 = \20,826でした。大きくは変わりませんね。

2カ月後以降の方針

 2カ月くらいしたら、ちびち~はMNPでPOVO 2.0に切り替えて通信費を抑える予定、6カ月で1,000円くらいで維持できればと思っています。デュアルSIMは通信障害に備えて続ける予定です。

 子どもは、1年はいまのプランで契約して、そのあとどうしようかな。使用状況に応じて安いプランにしていくつもりです。povo 2.0とかかな~

もし、1台端末単体購入だったら?

こちら仮定の話ですが、こどもはau切り替え、ちびち~が端末のみ購入だっとすると、以下のようになると思います。 プラス分は、端末が31,800円購入になるので+27000円プラス分とYoutube割引\3540円、マイナス分が通信費約ー4000円、事務手数料ー3300円、セキュリティソフト-1980円。総計41,236円で2台購入ということになります。かなりお安くできた。

まとめ

 ということで、スマホが購入できました。マネー日記らしくお金の話にもつなげることが出来ました。

 しかし、次回に続きます。次回は純粋に日記になりそう、スマホ切り替え顛末記です。注意点など書いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました