定額自動入金サービスの活用法と設定方法

銀行

公開日 2022-10-20 , 最終更新日 2022-10-28

初めに

でかち~
でかち~

定額自動入金って聞いたけど、何につかえるの?

ちびち~
ちびち~

振込手数料が無料にならない銀行から

金利が高かったり手数料が無料な銀行にお金を移す、のがいいね

 

この記事をみるとわかること

  1. 定額自動入金が使える銀行がわかる
  2. 定額自動入金の利用方法がわかる
  3. 定額自動入金の設定方法がわかる

参考記事

預金金利の高い銀行ランキングとおすすめ5選 (minichi.online)

振込手数料が無料の銀行ランキングとおすすめ4選 (minichi.online)

ATM引き出し手数料が無料の銀行ランキングとおすすめ4選 (minichi.online)

定額自動入金サービスの利用場面

 会社の給料は、大手のメガバンクや、地元の地銀に設定されていることも多いですよね。それらはサービスが必ずしも良くないことが多いので、そこからお金を移すのが有効な利用法です。しかも手数料無料です。

でかち~
でかち~

会社がメガバンクしか給与口座に設定できないのよね。

ネット銀行にお金移すのに手数料かかるから困るわ

ちびち~
ちびち~

それは定額自動入金サービスを使えば、無料で移せるよ

でかち~
でかち~

!!!!!!!

ちびち~
ちびち~

ちなみに、ポイントが付くことがあるので、ネット銀行同士で同金額を入金しあう裏技もあるよ。auじぶん銀行と、住信SBIネット銀行間で実施するのがいい!

定額自動入金サービスの使える銀行と、おすすめ2選

おすすめ2選

  1. auじぶん銀行
  2. 住信SBIネット銀行

 定額自動入金サービスを採用しているのは、下記6行です。(調査範囲)すべて手数料は無料です。メガバンク、地方銀行、信用金庫など数多くの銀行から入金できます。定期的に実施してもよいし、1回だけまとめてドーンと移して契約解除してもよいです。

  • auじぶん銀行 (オススメ)
  • 住信SBIネット銀行 (オススメ)
  • PayPay銀行
  • ソニー銀行
  • イオン銀行
  • セブン銀行

  このサービスはどの銀行でも問題なく活用できますが、おすすめは銀行ランキングで紹介したauじぶん銀行と住信SBIネット銀行です。

定額自動入金の設定方法

ここでは、auじぶん銀行と、住信SBIネット銀行での設定方法を紹介します。

なお、説明画面はスマホ画面です。

auじぶん銀行の定額自動入金の設定方法

トップ画面からメニュー一覧を開く
②定額自動入金サービスの選択

③登録を開始する
④時期、金額を設定する

⑤最終確認を行う
⑥次に、入金元の金融機関設定を開始する

⑦金融機関を設定する。
「三井住友銀行」を例に説明します。
⑧支店番号、口座番号を入力し、「次へ」

⑨内容を確認し、次は入金元の承認作業へ
⑩ここからは金融機関毎に代わるので、参考程度

⑪最終確認を行う。

このあと、「収納企業に通知」ボタンを押すと完了です。お疲れさまでした。

ちびち~
ちびち~

auじぶん銀行はここまでです

住信SBIネット銀行の定額自動入金の設定方法

①下のメニューから「振込・振替」を選ぶ
②定額自動入金を選ぶ

③ユーザーネーム、パスワードを入力し、ログイン
④新規申し込みを選ぶ

⑤手続きの流れが表示される。下の方にある「次へ進む」を選ぶ
⑥事前準備の説明書きが表示される。下の方にある☑をいれ、「次へ進む」を選ぶ

⑦規定確認が表示されるので、☑をいれ、「次へ進む」を選ぶ
⑧契約名、引落日、金額を入力し、「確認する」を選ぶ

⑨パスワードを入力し、「次へ」を選ぶ
⑩長い説明文が表示されるので、下の方にスクロールし、次へ進むを選ぶ
ちびち~
ちびち~

住信SBIネット銀行はここまでです。

さいごに

 ここまでいかがでしたか。便利な機能、総合的に考慮した銀行ランキングを作成いたしました。個々人の預金や銀行の利用状況に応じて銀行を決める一助になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました