新たなスマホ購入しました (第3回)~購入前後、色々苦労したこと。

日常生活

公開日 2023-02-25 , 最終更新日 2023-02-25

はじめに


人気ブログランキング
でかち~
でかち~

スマホ購入なんかで3回目?ながびかせるなー

ちびち~
ちびち~

スマホ以降も大変なのよ!

前回

購入前後、苦労したこと

au ID-Ponta連携

 そもそも、私はau IDをすでに持っているのですよ。それなのに、電話番号のau IDを作れと。しかも子どもの分も。実に面倒くさい。元々もってるau IDだと、色々なところでエラーが出るんですよね。結局、もとのau ID、新しいスマホ電話番号のau ID、子ども用のスマホ電話番号のau ID。3つのau IDが出来てしまいました。

 これに対して、それぞれ別のPontaが必要。しかし、子ども用のスマホ用のPontaが上手く連携できない。au IDの親名義は私なのだが、こどもの名前で利用者登録されているようで、これがPontaのID情報とうまく合わないようで、何度連携しようとしてもはねられる。こどもの名前でPonta作れば通るのかな?面倒くさくてやっていません。

 さらにそもそも、Ponta連携する意味があるのか。結論として、支払はもともと持っていたau payカードで、2台分の料金を支払うので、たぶんこども用にPonta作ってもはいらないんじゃないのかな?この辺りはおいおい確認します。

 ちなみにau IDはまとめられるそうです。ID毎にバラバラなPontaも一緒にまとめられるようです。

暗証番号が通らない

 契約時に暗証番号4桁かいて渡して、セキュリティソフトで割引を受ける時に、au簡単決済を使うためにその暗証番号がいるとのこと。メモは残していたんですが、通らないし。相手に渡したメモも残っていたんだけど、それもとおらねえし。最終的に色々やりくりして通りましたが・・・

スマホデータ移行

 昔よりだいぶ楽になっていました。ただ、ソフトそのものは移行できても、IDの再入力などは必要でした。 (必要でないソフトもありましたが) 最近調子に乗ってソフトを入れまくっていたので、かなりめんどくさかった。

 さらに子ども用スマホをでかち~用に移行する作業で、子ども用の有害コンテンツフィルターが入っているのですが、このフィルターが色々邪魔してくるんですよね。解除するの苦労しました~

スマホ e-SIM移行

 ここで大問題。ちびち~はもともとe-SIM(楽天)+物理SIM(nuroモバイル)のデュアルSIM使っているのですが、今回e-SIMの楽天を使っていました。で、移行して何にもきかれなかったけど、普通に物理SIMで準備されてました。帰り際に気づいたけど、後の祭り。

 そこから調べるとオンラインなら無料で物理SIMからe-SIMに変更可能との事。切り替え手続きをしていくんですが、いろんなところで原因不明のエラーがでるんです。原因は今でも不明ですが、3つのau IDを使いまわしていて、ログアウトしたりログインして変な状態になってたのではないかと。

4Gスマホに5G SIMは使えるのか?

 完全に事前検討で失念していた部分、新しく買った5Gスマホに4G契約のSIMは使えるのか。逆に4Gスマホに5G SIMは使えるのか。後者がやばそうだ・・・nano SIMの部分しかみていなかった。

  • Pixel 6a にauのeSIM、これは問題なく動きます。普通にAPN設定して動作しました。次に、物理SIMのnuroモバイルをさしてみました。するとすぐにアンテナが経ったので安心していました。Wi-Fi範囲にいて気づかなかったのですが、実はこれ設定できていません。アンテナが経ったのは、自動でSoftbankのAPN設定で、アンテナは立つのですが、契約しているのはnuroモバイルなので動かなかったのですね。nuroモバイルのAPN設定を入力して無事通信できました。
  • Pixel 6a に子供用のau SIMを抜いて、でかち~のIIJMIOのSIMをさしました。あれ、そういえばここまで書いて、IIJMIOのSIMを設定した記憶がない。でも、通信できているようなのでたぶん大丈夫なのだろう。あとでスマホを確認させてもらおう。
  • 子供用のtone e21に、au SIMを指してみました。でも、e21の子ども用フィルターが邪魔して操作させてくれません。しょうがないので、でかち~のAQUOS Sense 3にau 5G SIMを入力してみました。auの電波はつかんだようです。でも、通信できません。APNはauって書いているのに!そこで中身をよく見てみると、ちびち~のときに入力したAPN設定の内容と違う。AQUOSに入っているのは4G用で、5G用は別だ!ということで、APNを入力すると動きました。
  • ちなみに、4G携帯に5G SIMをさすのは保証範囲外ですが、だいたい動くそうです。今回は初めての体験でしたが、アンテナは立つけど、通信はできない、という状態があるというのを初めて知りました。

まとめ

 ということで、スマホが動くようになりました。3台同時に設定するというのは初めてで、自分が何をしているのかよくわからん状態でした。今では、快適に動いてくれています。がんばれpixel 6a!

コメント

タイトルとURLをコピーしました