ちびち~2023年5月のポイント獲得まとめ

ポイ活

公開日 2023-06-26 , 最終更新日 2023-09-11

はじめに


人気ブログランキング
でかち~
でかち~

ちょっと忙しかったので更新さぼっていました。

ちびち~
ちびち~

2023年5月の各社ポイント獲得記録を公表します。

ちびち~の獲得結果

ポイント名5月獲得数2023年
獲得数
総ポイント\26,054¥134,555
楽天ポイント\11,520¥47,792
Pontaポイント\2,254¥14,373
Vポイント\1,911\10,392
dポイント\3,822¥28,261
PayPayボーナス\0¥91
エポスポイント\494¥2,094
ファミペイボーナス\5,000¥22,052
Tポイント\10¥8,690
amazonポイント\43\7810
Kyashポイント\0\648
TOYOTA Wallet\0\1,070
あおぞら銀行\1000\2,998
ちびち~の2023年4月ポイント獲得数

ポイント獲得方針、楽天ポイントを主、サブとしてPonta、Vポイント。昨年末からファミペイボーナスが急浮上中です。マイルは飛行機乗らないのでためておりません。

ポイントサイト (モッピー等)、マネックスポイント、ふるなびなどはポイント交換前提のポイントは、交換したタイミングで交換先のポイントで集計します。

総計:26,054 ポイント

 楽天市場で購入したので、また増えました。やっぱり楽天ポイントは多いですね。

楽天ポイント : 11,520 ポイント

楽天ポイントは11,520ポイントでした。ちなみに楽天銀行で現金獲得できるプログラムで150円も振り込まれていますが、その分も楽天ポイントに入れています。

 お買い物マラソンに参加しました。私はAndroid派なのですが、前から欲しかったiphoneも使ってみたいと思い、iphone SE 第二世代を中古品ですが、購入しました。他iphone系のアクセサリー、ふるさと納税、こどもリュックです。iphone se は18600円ですが、20%くらい還元があったかな、実質15,000ポイントくらいです。

Ponta 2,254 ポイント

Pontaポイントは2,254ポイントでした。
auポイント獲得数の改悪~今後の対応についても – ちびち~とでかち~のマネー日記 (minichi.online)

auじぶん銀行 1,620ポイントが今月限り、と前月書いたのですが、今月が最後でしたね^^;とはいえ、次月から本当に減っちゃいます。

代わりに三菱UFJ銀行の、メインバンク プラス ポイントサービスを狙い始めました。銀行の口座開設からポイントサービスの申込です。投資信託10万円を毎月購入して315ポイントが狙えます。auじぶん銀行ほどではないですが、結構大きいですね。

Vポイント 413ポイント

Vポイントは1,911ポイントでした。
三井住友カードプラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ連続申込しました。 – ちびち~とでかち~のマネー日記 (minichi.online)

プラチナプリファードで年会費33,000かかるようになったので、計算上、年会費分を月割で-計算しています。なので実際には2750ポイント多いです。

 投資信託の積み立て分が2500ポイントをメインですが、今月はOliveのデビッドモード利用で1000ポイントもらえました。唯一もらえるポイントです^^

 プラチナプリファードの利用ポイントが増えてくるのは6月からなので、楽しみです。

ファミペイボーナス 5,000イント

ファミペイボーナスは5,000ポイントでした。

ファミマTカード → ファミペイチャージ → 0と5のつく日にPOSAカード購入 (楽天ギフトカード) → 楽天キャッシュチャージ → 楽天証券投信積立

という流れがすごくあついですですが、これも5月から使えなくなりました。4月に2カ月分まとめ買いしたのが大きく、5,000ポイントになりました。

5月からファミペイバーチャルカードを使ったルートが新しくできたので、これを使っていくことでポイントを稼ぐつもりです。

①EPOSゴールドカード → MIXI M (2.5%) → ファミペイバーチャルカード (Apple Pay) (0%) → 楽天ギフトカード (0.5%) 計 3.0% (MIXI Mは100万円で1万ポイント加算を考慮済み)
②JCBカード (マネックスカード) → ファミペイ (1.0%) → 楽天ギフトカード (0.5%) 計1.5%
③ファミマTカード → ファミペイ (0.5%) → 楽天ギフトカード (0.5%) 計1.0% (ファミマのサンクスポイントプログラムは未考慮)

この①、②、③を併用していくことになります。来月からどうなりますかね。

dポイント 3,822ポイント

dポイントは3,822ポイントでした。

dポイントの3月の+15%キャンペーンの+分が3,514ポイント入ってきました。大きいですね。次のキャンペーンに向けてポイント貯めています。あとは、SBI新生銀行のポイントプログラムで300ポイントくらいもらっています。

Tポイント 10ポイント

Tポイントは10ポイントでした。

何に対して還元されたのかよくわかりません。利用明細見たけどファミペイチャージしかしていないんですが、なんでですかね?・・・

PayPayポイント 0ポイント

 改悪の話が多いです。直近で8月からクレカ紐づけが不可になりました。というのが延期になりました。かなり反響が大きかったんですねー

 一方で、PayPayしかできない店も周りにあるので、その場合はPayPay後払い(カード)かな。

エポスポイント 494ポイント

 エポスゴールドカードで今月も494ポイントゲットです。コンスタントに500ポイント前後入るようです。主にSuicaチャージ、ガソリンスタンドの出光でポイント1.0%アップ (計1.5%還元)で100万円利用めざして使っています

 投資信託積み立て分は0.1%ですが、こちらは年間まとめて入るようで。毎月分には入っていませんねー

amazonポイント 43ポイント

 今月は43ポイントでした。まとめ買いだと楽天の方が安いこと多いですが、amazonは1000円くらいの日用品の単品買いなら、送料がかからないので安くなることが多いですね。ちまちま使っています。

あおぞら銀行 1000円

 ポイントではないのですが、ポイント分として集計しています。

 デビッドカードのキャンペーンで2月に満額20000円利用した分が、5%分が還元されます。今月もamazonギフト券など買うことなく、使うことが出来ました。

5カ月分のまとめと6月以降

 5カ月分で134,555ポイントになりました。かなり大きいです。平均27,000ポイントくらい。

 色々便利なルートを活用してポイント活用していきたいです。6月も頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました