【関西電力エリア】電気代が安いのは?関西電力 vs ならでんのプランを比較してみる

節約

公開日 2023-02-11 , 最終更新日 2023-02-11

初めに


人気ブログランキング
でかち~
でかち~

関西電力の従量電灯より安いプランは見つかるの?

ちびち~
ちびち~

条件次第では、今日はならでんをご紹介

関連ページ

電気代の仕組み

電気代高騰対策!電気会社の選定方法

電気料金をExcel (スプレッドシート)で計算する方法を徹底解説~初心者でも大丈夫 (前編)

電気料金をExcel (スプレッドシート)で計算する方法を徹底解説~初心者でも大丈夫 (後編)

結論

  • 150kWh~210kWhの使用量を除き、ならでんの勝利
  • ただし、現在、新規契約停止中

ならでん

注:現在、新規契約停止中です。

ならでんの料金プラン

ならでん電灯Aが関西電力の従量電灯Aに該当します。注目すべきは、燃料費調整額が、関西電力と同じ、と明記されている、つまり安いことです。これにより関西電力と同じ土俵で戦えます。

ならでんの料金プラン

4段階料金制を敷いていており、2段階目のみ、関西電力より高いです。これがどれだけの影響を及ぼすでしょうか。

額に3.5%のdポイント還元が付きます。再エネ賦課料金にはdポイントが付きません

プラン料金比較対決

ならでん電灯A vs 従量電灯A

ならでん vs かんでん

パッと見なら電灯Aが勝利しています。でも実は200kWhで若干関西電力が勝利している区間があります。差分で見てみましょう。

う~ん、200kWhまでほとんど同じです。だいたい150kWh~210kWhで、関西電力の方が料金が安くなります。それ以降はぐんぐんならでんの方が料金が安くなっていきます。シンプルに書くなら、

ならでんの勝ち!

ならでんのデメリット

料金面でのデメリットは感じませんが、将来的なデメリットは感じます。

  • 燃料費調整額は上限撤廃されるの? 個人的所管ですが、関西電力と同じタイミングまで撤廃されないのではないでしょうか。他の会社が続々上限撤廃している中、この料金を継続できているのは、関西電力との電力供給契約をうまくやっているような気がします。
  • 企業はつぶれないの? 個人的所管ですが、やはり倒産が少し怖いです。有名どころもどんどん撤退していきました。ならでんもそうならないとは限りません。関西電力に上手く乗り換えれればいいですが。
  • マイページがしょぼい。最近の企業のマイページは、日ごとの使用電力を出したり、色々分析機能があったりしますが、それらが一切ありません。マイページトップの画像もなんかおかしい気がします。●付けた部分の右側にうっすら縦の線があり、ならでんの画像も荒いです。たぶん、どっかの画像をそのまま拡大して貼り付けた?
マイページトップ

まとめ

ならに所縁のある者としてならでんを応援したい!

頑張れ、ならでん!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました