ポイ活、節約は時給1000円以上を目指せ!

ポイ活

公開日 2022-10-23 , 最終更新日 2022-10-28

初めに

でかち~
でかち~

みて、アンケートに回答すれば、5ポイントもらえるだって!

ちびち~
ちびち~

まて、それ回答にどれくらいかかるん?

でかち~
でかち~

う~ん、わからない。あ、でも3分くらいって書いてあるわ

ちびち~
ちびち~

それは、時給100円しかないな。
でかち~の時間はもっと貴重やで

この記事をみるとわかること

  1. 費用対効果の考え方がわかる(注:個人的な主観です。)

管理人の考え方

 タイトルに時給1000円って書きましたが、これって個人で決めればいいと思っています。私はこうですよ、と。

 このブログはお金をテーマにしていますが、お金のために失ってはいけないものがあると思っています。時間であり、健康であり、家族友人などの交友関係などですよね(個人によりますが・・・)。これらを確保するためのお金であって、これらを失ってまでお金を得るのは本末転倒だと思っています。

時給1000円と決める効果は?

 時給1000円と決める効果は、その効果を考えるクセをつけること(本業でも役に立ちます)

 例えばですが、こんなものがありますね。

  • 隣町まで30分かけて100円安いものを買いものに行く=時給200円 (節約系)
  • 15秒動画1本見て、1ポイント =時給240円 (ポイ活系)
  • 100万円山分け→結局1円。1分かかっていたら時給60円 (確率系)
  • 確率はわからないけど、抽選で100名に1000ポイント!確率がわからないので時給不明 (確率系)
  • クーポンサイトを数サイトみて、10円安くする。3分かかれば、時給200円。

 もちろん、空いている時間を有効に使っているんだ、という意識かもしれませんし、それが一定の効果があるのも事実かもしれませんが、他にやれることって結構あると思うんですよね。私のオススメは以下のようなものです。

おすすめ

  1. 自己投資
  2. 副業
  3. 高額品の価格調査

自己投資

 自己投資、と聞くとセミナー参加とか考えてしまいそうですが、自分の興味のある分野、もしくは新しい分野の本、もしくはBlogを読むだけでも、自己投資ではないでしょうか。

  • IT系が苦手なら、PC、スマホの操作方法を勉強する。
  • ファイナンシャルプランナー、簿記を勉強する。
  • エクセル (スプレッドシート) の入力方法を学ぶ。
  • 今の仕事に必要なスキルを調査、勉強する

 目標が定まっていないと、高額な有料セミナーなどはあんまり役に立たないと思います。

副業

副業をしている時点で、時給思考ができていると思いますが、スキマ時間でできる副業してみるはどうでしょうか。副業の下調べだけでも立派な副業です。

高額商品の価格調査

 高額商品と書いているのは、やはり調査に見合うメリット得られるからですね。

3万円くらいするものを1時間かけて、1000円安いものが見つかれば、時給1000円ですね。

時給1000円って、どれくらいの時間?

 こちらは、獲得金額で時給1000円を達成するために、かけてもよい時間です。

獲得金額・節約金額時給1000円に必要な時間
1円3.6秒
5円18秒
10円36秒
50円3分
100円6分
500円30分
1000円60分
5000円5時間
10000円10時間

 こう見ると、日常ルーチンに組み込むとして、10円くらいはないと、時間帯効果は出ないと思います。10円のために説明読んでいたら、あっというまに時間オーバーですね。

 一方で、1000円手に入るなら1時間かけるだけの価値があるのですよね。

 このように、自分の時間を有効に使いましょう

時給をあげる対策は?

 それでも、小さな額をあまり時間を有効使ってポイント獲得に割り当てる場合、時給を上げる対策はどのようなものがあるでしょうか

  • 日常ルーチンに入れて、考える時間を減らす
  • 単価は安くても、まとめて大量に処理することで、手間を減らす。
  • 初期設定のみで、あとは自動で入手できるポイ活を設定する。
ちびち~
ちびち~

ちりも積もれば山となるのも事実です!

さいごに

 皆さんの時間は貴重です。時間を有効に使って、お金を稼いでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました