あおぞら銀行の徹底解説~金利全振りの銀行

銀行

公開日 2023-03-21 , 最終更新日 2023-03-21

はじめに


人気ブログランキング
でかち~
でかち~

あおぞら銀行、普通預金金利が高い

ちびち~
ちびち~

でも、他が全然あかん

関連資料

あおぞら銀行は総合ランキングに入れていませんが、比較としてリンクしています。

どういう人にオススメできる?

オススメできる人

  • めんどくさいステージ制とかせずに、普通預金金利が高いのがいい方
  • 投資はこわい!ひたすら貯金だ、と思う方

 普通預金金利という点では、0.20%とauじぶん銀行と同じですが、あおぞら銀行は制約がほぼなく、BANK口座 (ネット口座)を作るのみ、auじぶん銀行は証券口座作ったり、カード作ったり色々条件がありました (ただ、難しくないですが)

 他、VISAデビッドカードのキャンペーンが不定期にキラリと光りますが、不定期なのでそれ狙いはおすすめしにくいですね。

オススメできない人

  • 金利以外の利便性を求める方

 金利が高い以外、これといって特徴がありません。他のネット銀行と比べると弱く感じます。そういう意味で、とりあえず使わないお金を置いておく、これが一番の目的になりそうです。

楽天銀行の特徴

カテゴリーごとにまとめていきます。基本はこのカテゴリーで考えれば、整理しやすいのではないでしょうか。

普通預金金利

 BANK口座というネット口座を作る必要があります。通常の有人店舗とは申込窓口が別なので注意してください。

 そのBANK口座に預けることで、普通預金金利が0.20%まで上がります。これはauじぶん銀行と並んで実質トップです。auじぶん銀行はクレジットカード利用や証券口座との連携がいりましたが、あおぞら銀行はBANK口座作るだけです。めんどくさいのは嫌!という人には、いいのではないでしょうか。

振込手数料

 振込手数料無料は、通常だと0回ですが、以下の条件を満たすと月1回ずつ増えていきます。ただし、条件を満たしてから、優遇が反映されるまで結構時間がかかります。必要な時だけ優遇を取りに行く、というのはちょっと難しいです。

 では、振込手数料を無料にするためにはどうするべきか。いくつか紹介します。

投信信託を購入する

 国内債権や、国内株式系の投資信託を購入して塩漬けにしておくことで、毎月1回無料にできます。ただし、最低購入金額が10000円と比較的高いうえ、ラインナップが非常に悪いです。資産運用目的には向きません。

Amazonギフト券のオートチャージ

 Amazonギフト券のオートチャージをVISAデビッドカードから毎月購入することで、毎月1回無料にすることが出来ます。毎月15円が最低金額です。当然Amazonでのお買い物に使えます。

ATM手数料

 ゆうちょ銀行ATMと強く連携していて、ATM出金手数料が月何回でも無料です。その他の銀行も一通りどこの銀行も使えるようですが、基本的には手数料がかかります。あおぞら銀行のHPには書いていないので、出金先の銀行のHPから調べる必要があります。

 なお、公式HPで記載にあるように、セブン銀行でのみ出金1回、手数料無料にする方法があります。

Pringを使う

スマホアプリ Pring を使います。PringはATM手数料無料にするためのアプリではなく、本来は送金アプリで振り込みなどが手数料無料で実行できます。結構便利です。

 ATM出金手数料無料Pringにあおぞら銀行からチャージして、セブン銀行から出金することで、月1回無料で出金できます。ちなみにチャージは他の銀行からでも良いです。

 また、本題からそれますが、Pringは、送金無料、出金手数料月1回無料なので、自分の口座であれば、月1回振込無料にできます。

ポイント制

 自社ポイントや、提携ポイントはありません。何かあるときはキャッシュバックです。

 定期的に得る方法は、VISAデビッドです。キャッシュカードと一緒についてきます。年間の使用金額に応じて還元率が上がり 0.25%~1%です。とはいえ、金額がたりずに還元率が下がるより、普通に還元率1%のカード使った方が良い気がします。

VISAデビッドキャンペーン

 一方で、不定期で、どでかいキャンペーンやっていることがあります。(2023/2/1 ~ 2023/7/31)

2個目のキャンペーンがどでかいのですが、2個のキャンペーン併せて最大6%還元です。で、特定加盟店というのが、以下のように幅広いです。特に、PayPayや楽天ペイのようなQRコード決済にデビッドカードを紐づけることで、かなり幅広いお店で使えます。また、Amazonも対象であることから、とりあえずギフト券買っておくというのもおすすめです。対象は月2万円です。

期間中に特定加盟店(セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ、NewDays、Amazon、PayPay、楽天ペイ、d払い)であおぞらキャッシュカード・プラス(Visaデビット)をご利用いただくこと。ご利用明細に以下の加盟店名称を含むものが対象となります。

 ステージ制

 ステージ制はありません。VISAデビッドが一部ランク制といえるかもしれません。

証券会社連携

 相性のいい証券会社は、ありません。むしろ普通の証券会社との連携は驚くほど悪いです。ネット証券や大手証券は、振込手数料が証券会社持ちの銀行というのがいくつかある場合が多いのですが、あおぞら銀行はどの証券会社に対しても手数料無料になりません。かといって、振込手数料無料回数も少ないので、証券会社向けの銀行ではありません。

 なぜ悪いかというと、自社で投資信託口座をしたいからでしょう。ただし、そのラインナップは劣悪です。一般的にいうと「ぼったくり投資信託」というものばかりです。優良投資信託は積立NISA口座を開いた人だけが購入できます。およそ客のことを考えていると思えないです。

 一方で、投資信託口座開設+残高20万円以上で3000円もらえるキャンペーンなどよくやっているので、口座だけ開設して放置が良いのではないでしょうか。

サービス

 定額自動入金、定額自動送金はありません。

 目的別口座のみ対応しています。「The Savings」という名称です。

 貯金に特化した銀行 (ちびち~感想)という点では、積立貯蓄機能があるので、非常に相性がよいサービスです。 

  1. デビット積立
    Visaデビットでお買い物をするだけで、事前に設定した比率が自動で積み立てられます。
  2. 毎月定額積立
    事前に設定した金額が毎月自動で積み立てられます。
  3. 手動積立。
    手動で都度積み立てます。

外貨関係

 通常、外貨関係は書かないのですが、調べて驚異的な為替手数料だったので、記載しておきます。間違っても購入しないようにしましょう。こんな手数料の高い銀行見たことがないです。

まとめ

 あおぞら銀行、ひたすら貯金するにはいい銀行だと思いますが、サービス面では不満が多い銀行です。ただ、メガバンクに比べると金利が高いというだけ実利があるとも言えます。色々惜しい銀行です。

 auじぶん銀行で金利のハードルクリアできる方にとっては、メリットが感じにくい銀行ですが、ハードルを越えるのが面倒な方には良い銀行だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました